05 2016
バハダール
バハダールのカフェ。

エチオピアは流石にコーヒーの原産地で、そこら中にカフェがある。カフェのような洒落たものがないような小さなまちでも、その辺で淹れてるのでまずコーヒーが飲めないことはない。ちなみにこれはマキアート。一杯50円くらい。

そして忘れてはいけないのが、このアボカドジュース。濃厚で飲むというより食べるという感じ。エチオピアに来たら是非とも飲んでいただきたいくらい美味い。日本でもあったら飲みたいくらい。

ただ、南部で飲んだものは水で薄めているのか知らないけど、ユルかったので微妙だった。バハダールで飲んだものが一番おいしかったかな。
そしてタナ湖。ブルーナイルの源流なんだけど、元がこの色じゃあナイルも汚いわなという感じ。

エチオピア人は泳いでいたけど、僕は嫌だ。


さあ、そしてこのバハダールの先にエチオピア最大の「山場」、というより「谷間」がある。地球の地殻運動とナイルが造り出した大峡谷。実はシミエンを結構簡単に諦められたのは、そこの景観を見れればエチオピアは十分だと思ったからでもあるので非常に楽しみ。

エチオピアは流石にコーヒーの原産地で、そこら中にカフェがある。カフェのような洒落たものがないような小さなまちでも、その辺で淹れてるのでまずコーヒーが飲めないことはない。ちなみにこれはマキアート。一杯50円くらい。

そして忘れてはいけないのが、このアボカドジュース。濃厚で飲むというより食べるという感じ。エチオピアに来たら是非とも飲んでいただきたいくらい美味い。日本でもあったら飲みたいくらい。

ただ、南部で飲んだものは水で薄めているのか知らないけど、ユルかったので微妙だった。バハダールで飲んだものが一番おいしかったかな。
そしてタナ湖。ブルーナイルの源流なんだけど、元がこの色じゃあナイルも汚いわなという感じ。

エチオピア人は泳いでいたけど、僕は嫌だ。


さあ、そしてこのバハダールの先にエチオピア最大の「山場」、というより「谷間」がある。地球の地殻運動とナイルが造り出した大峡谷。実はシミエンを結構簡単に諦められたのは、そこの景観を見れればエチオピアは十分だと思ったからでもあるので非常に楽しみ。