06 2013
サキシリからシグチョまで 出発352日目
2013年6月13日
結局サキシリに連泊してしまった。
一応この日はSigchosというなんて読んだらいいかよく分からない町を目指す。
そこに着いた時点の時間で進むか退くか(退くは無いか)決めようと思います。
サキシリ出発して最初の町。想像よりずっと大きい。

馬鹿にしているわけじゃないけど、信号必要ですか?全然クルマ通らないけど?笑

段々と幹線を走っていたら見られないであろう、景色に変わってくる。

本当にエクアドル人は何処でも耕すよね。我輩の辞書に・・・ってやつですかね。

ちなみに標高3400mくらいです。

Sigchosまであと10kmほどという所から下りだす。

そしてまた上る。これまでの経験からすると、遠目であの傾斜はかなりしんどい。

ぐるっと回り込んで川まで下り、上り。傾斜は予想通りクソきつかった。

山凄い。

Sigchosまでもうちょい。

再び上りの傾斜がキツくなってきた。

天空の村。天空村。とか言える様な場所は沢山あります。アンデス山脈の中には。
マチュピチュ候補が沢山。って言ったら悪いか。


Sigchosに着いたのは夕方。
出発が遅かったのと写真を沢山撮ったので思ったより遅くなった。そして無いと思っていたらホテルが普通に何件もあったので泊まりました。野宿のつもりしてたけど、まぁ8ドルだし。いいか。この日10ドルくらいしか使わなかった。野宿してたら2ドルか・・・。
ホテルから見た夕焼け。

明日はキロトア湖まで行く日だ。
結局サキシリに連泊してしまった。
一応この日はSigchosというなんて読んだらいいかよく分からない町を目指す。
そこに着いた時点の時間で進むか退くか(退くは無いか)決めようと思います。
サキシリ出発して最初の町。想像よりずっと大きい。

馬鹿にしているわけじゃないけど、信号必要ですか?全然クルマ通らないけど?笑

段々と幹線を走っていたら見られないであろう、景色に変わってくる。

本当にエクアドル人は何処でも耕すよね。我輩の辞書に・・・ってやつですかね。

ちなみに標高3400mくらいです。

Sigchosまであと10kmほどという所から下りだす。

そしてまた上る。これまでの経験からすると、遠目であの傾斜はかなりしんどい。

ぐるっと回り込んで川まで下り、上り。傾斜は予想通りクソきつかった。

山凄い。

Sigchosまでもうちょい。

再び上りの傾斜がキツくなってきた。

天空の村。天空村。とか言える様な場所は沢山あります。アンデス山脈の中には。
マチュピチュ候補が沢山。って言ったら悪いか。


Sigchosに着いたのは夕方。
出発が遅かったのと写真を沢山撮ったので思ったより遅くなった。そして無いと思っていたらホテルが普通に何件もあったので泊まりました。野宿のつもりしてたけど、まぁ8ドルだし。いいか。この日10ドルくらいしか使わなかった。野宿してたら2ドルか・・・。
ホテルから見た夕焼け。

明日はキロトア湖まで行く日だ。