09 2012
キャニオンランズ国立公園 出発84~85日目
2012年9月16日
いよいよキャニオンランズ入園。
とりあえずキャンプ場へ向かい、先にテントを張る。
砂漠のキャンプというのも面白い。

この公園、グランドキャニオンより知名度は低いかもしれないけど、凄いです。

この世界観が、冒険そのものという感じ。

次のダンジョンは何処だろう。

手付かずの自然というか、人間がどうこうすることなど到底できないほど圧倒的。

夕暮れタイム

フォトグラファーにはたまらない時間ですね。

夜は米を炊く。玄米は炊くのに時間がかかる。

当然こうなります。

翌日、まだ行ってない方の道へ行くか迷った。
後ろ髪引かれながら、キャニオンランズを出る方向へ数メートル進んだけど、
後ろ髪ひかれるくらいなら行けや!と思って、Uターン。
本当、Uターンして良かった。

最後はメサアーチという所へ行く。

ここも若干迷ったんだけど行った。
自転車だと移動速度が遅いので、その後の走行を考えて色々とスルーしてしまいがちだけど、
そこをグッとこらえて、なるべく回るようにした。
多少遅れたからといって死ぬわけじゃない。何とかなるさの精神だ。

そんな感じの2日間。食料が少なめだったので2日しかいられなかったけど、
もう一日いたいくらいだった。
アメリカ旅行へ行く方、「キャニオンランズ国立公園」です。
メモっといてください。
いよいよキャニオンランズ入園。
とりあえずキャンプ場へ向かい、先にテントを張る。
砂漠のキャンプというのも面白い。

この公園、グランドキャニオンより知名度は低いかもしれないけど、凄いです。

この世界観が、冒険そのものという感じ。

次のダンジョンは何処だろう。

手付かずの自然というか、人間がどうこうすることなど到底できないほど圧倒的。

夕暮れタイム

フォトグラファーにはたまらない時間ですね。

夜は米を炊く。玄米は炊くのに時間がかかる。

当然こうなります。

翌日、まだ行ってない方の道へ行くか迷った。
後ろ髪引かれながら、キャニオンランズを出る方向へ数メートル進んだけど、
後ろ髪ひかれるくらいなら行けや!と思って、Uターン。
本当、Uターンして良かった。

最後はメサアーチという所へ行く。

ここも若干迷ったんだけど行った。
自転車だと移動速度が遅いので、その後の走行を考えて色々とスルーしてしまいがちだけど、
そこをグッとこらえて、なるべく回るようにした。
多少遅れたからといって死ぬわけじゃない。何とかなるさの精神だ。

そんな感じの2日間。食料が少なめだったので2日しかいられなかったけど、
もう一日いたいくらいだった。
アメリカ旅行へ行く方、「キャニオンランズ国立公園」です。
メモっといてください。
最後から2枚目は、メサアーチの間からのショットではないですか?!
グリーンリバーオーバールックで夕日を眺め、米を炊き、夜空を切り取る。羨ましすぎますよ。
グリーンリバーの水は、コロラドリバーと合流し、グレンキャニオンダムで長い時間滞留し、グランドキャニオンを削り、レイクミードでもこれまた滞留し、最終的にはメキシコ湾に流れ込みます。
想像もできない時間をかけて、とんでもない絶景を作り上げたんですね。
・・・、そんなことを考えながら、僕もいつか同じ場所で、テントの横で夜を迎えたいものです
グリーンリバーの水はメキシコ湾まで続いていたんですね。
それを聞くとメキシコ入ったらメキシコ湾に行きたくなりますね。あそこで見たあの水がここまで旅をしたのか・・・なんて考えながら海を眺めたいです。それ抜きにしても山ばかりなので海を見たいです(笑)